MENU
みどり野きた住まいるヴィレッジblog
(株)アシスト企画×山本亜耕建築設計事務所

建て方開始!

南幌まちなかの家 建て方開始

 

建築家ブログはこちら☟

http://ako-re.blogspot.jp/2018/02/blog-post_26.html

いよいよ始まった「南幌まちなかの家」の建て方。

写真は「アシスト&山本組」の足場から見渡した2018年2月26日現時のみどり野きた住いるヴィレッジの様子。

 

右から順に「晃和&山之内チーム」、「キクザワ&Saチーム」、中央で先行しているのが「武部&アトリエMOMOチーム」、そしてその左側に見えるテントが「アクト&アトリエO2チーム」。

建て方はアシスト企画さんの大工さん3名。

棟梁の渋谷さん、職長の柴田さん、そして棟梁の息子さん。

 

現在1階の柱及び2階梁まで完了。

明日、明後日で小屋の登り梁まで進む予定。

 

2/28(水)の現地見学会にはスパン約5mの登り梁がメインディッシュ。

大勢のご同業の前で恥をかかぬよう今日も再度、福永所長と打ち合わせ&打ち合わせ・・・・・うーん緊張してきた。(笑)

隅柱は105×150。四つ角に柱が建つと落ち着くのは、設計者の好み。

こちらは根太の落とし込み。

最近は1階、2階、場合によっては屋根まで重たい厚物合板貼りが主流。

だから大工さんは番手表を睨みながら二枚づつ抱えて梁の上を歩かなきゃいけない。

 

そこで1~2階の低層部では45cm間隔、屋根のような高所では約23cm間隔に梁同士を根太でつないで足場を良くする設計とした。

 

足場が良いと仕事がはかどるし、細かく入れた根太はそのまま天井となり下から眺めても綺麗。

 

家の中に顕しの仕上げを1箇所でも作ると大工さんの意識が変わる。

刻みはプレカットだけど、美しく組み上げるのは大工の仕事。

 

大切な材料を足蹴になんてしたら、見上げた天井に証拠が残る。「おーい誰の足跡だ~」・・・みなさんきれいに頼みますよ!(笑)

こんな風に梁の間に根太を入れて行く。

 

□105と違って羽子板金物もいらないし材料も軽くてげんのうで充分。

敷き込む予定の構造用合板を背中に二人で分担して根太掛け作業。

はかどる、はかどる(笑)。

こんな風に二階の居間の真正面に日が沈む。

毎日美しい夕焼けを眺められるってことですが、反面、日射遮蔽も大変・・・

きた住まいる サポートシステム
住宅建設事業者の方はこちら 住宅建設事業者の方はこちら